全国に残る、近代の土木・建築を中心にWatchingしているブログです。
旅に出たら「Architec旅日記」と、見てきた建物や風景を紹介する記事を、
家に居れば、日々の日記「想鄙居だより」や、料理などを記事にしています。

※特集記事は拡大写真も含まれていますので、クリックしてみてください。

2019年04月

カメラ歴から平成をふり返る


4月28日(日)

大型連休が始まったとたんに、走るクルマの姿が消えました。

我が家は国道とインターチェンジを結ぶ幹線道路のすぐ傍にあるので、
そこに繋がる脇道も、家の前後にたくさん通じている。
だから、東西南北、昼夜を問わずクルマがひっきりなしに走っているのですが・・
27日の朝から、パッタリ動いているクルマの姿を見かけません。
幹線道路のほうは動いていると思いますが、暴走グループも通りかかりません。

ゴーストタウンみたいだ・・いや、それは大げさか?
みんな〜どこへ行〜った〜

今や、お出掛けといえば、みんなカメラ。
私が本格的なカメラを手にするようになったのは、平成4年(1992)からで、
藤森照信さんの「建築探偵」を見て、各地の近代建築を見て廻りたいという
かねてからの願望を実行しようと思ったのがきっかけです。
カメラを持って初めて遠出したところは、千葉県の佐倉・佐原でした。

マニュアルカメラではなく、もうAF一眼でしたが、まだフィルムの時代です。

メインカメラの一眼レフにリバーサルフィルムを使い、サブのコンパクトカメラにはネガフィルムで日付を入れるようにしてました。
なぜかというと、今はデジタルなので、年月日・時刻のデータが残りますが、
フィルムではできませんから、日付を記録するためでした。

フジフィルムでフォトCDというサービスがあって、CDに焼いてもらったりしました。

AFでの写真撮影記録は、2003年までしか残っていませんが、
多分、その頃にデジタル一眼に新調したのだと思います。

ポジ+ネガから、デジ+デジの時代に変わりました。
それまで撮ったフィルム写真は、スキャナーを買って全部デジタル化しました。

思えば・・・
カメラ女子などという言葉も無く、国の登録有形文化財も平成8年(1996)に制定されたので、
初期の頃は、観光地でもない所で、古ぼけた洋館を撮っているオンナというのは、
地元の人でさえ希有に感じられたのか、
建物と私を、二度見・三度見されたこともよくありました。

今や、誰もがスマホでいろんなモノを撮りまくり、
地方活性化のためか? 登録文化財は1万件を超えるとか・・・
地元では「国の文化財になってるんですよ〜」と胸を張る。

でも、全国的に保存の機運が高まっているのはいいことだと思います。
たま〜に、むかし撮った建物を見るときがあると、キレイに修景されていて、
「まぁ〜、ご立派になられて・・・」と複雑な想いにとらわれる。


ファインダーを覗いて写真を撮っていた私たちからすると、
観光地やイベントで、皆、思い思いにスマホをかざして撮っている姿は、
一種、不思議な光景でした。

数年前に小型で軽いという理由で、ミラーレスの一眼レフを買いましたが、
ナント ファインダーがありませんでした。
これも時代か・・・

棚には、もう使っていないカメラや付属アクセでいっぱいになってしまったけど、
私と一緒に平成を駆けてきた相棒たちだから、断捨離するなんてできません。


※写真は借り物です。こんなに持ってませんよ〜 

イメージ 1



ポテトコロッケの悲哀・・(v_v)


4月26日(金)

仕事をしている時、同い年の同僚が居ました。
でも、彼女は早生まれだったので、学年はひとつ上、職場でも先輩です。
それから長い間、机を並べて仕事をしていました。

いろいろな話もしましたが、ある日「ポテトコロッケって作り甲斐がないわ〜
と言うのです。
その理由は、「手間ひま掛かる割に、家族はあんまり喜ばない」から
彼女はワケあって子どものときから食事の支度をし、料理には自信を持っている人。

言われればそうかもしれないと、はたと思った・・・
ジャガイモをゆでるか蒸すかしてつぶし、具になるひき肉や玉ねぎを炒め、
混ぜ合わせて、チョッと時間を置いて冷ましておく。
丸めて、小麦粉・卵・パン粉をつけて油で揚げる・・・
揚げるのだって、けっこう難しいんですよ。

私も作ったことがあるから、その手間は充分わかる。
「それなのに、とくに感想もなく食べて終わり ガッカリしちゃう・・・」

そうだよな〜、スーパーのお総菜コーナーやお肉屋さんに行けば、
1コ100円以内だから、子どもでも部活の帰りに買って食べた思い出があるくらい、
手軽な食べ物だもんね。
海老を入れるとか、具に工夫をしないと、家庭では喜ばないかもしれない。

平成の初め頃に自炊を始めましたが、その時でも手を抜くことはできました。
しかし、とりあえず、ベースになる物は基本から試してみようと、
料理は苦手でしたが、料理本見ながらやってました。

平成の初め頃は、まだ手作りする女性は多かったと思います。
今ほど冷凍技術や輸送など、社会全体で環境が整ってなかっただろうし、
料理や産物で経済効果を上げるという時代ではなかったでしょうね。

今の若いママは、コロッケやハンバーグなんて作らないかも・・・
冷凍食品やレトルトは各段に進化してて、コロッケが爆発するなんてことは無い。
シェフや板前に近い味だって楽しめる・・・

今の働く女子は、とーっても忙しいそうだから、市販品に頼ってもいいと思います。
私も、日々忙しく仕事をしていましたが、
お休みの日の料理は、集中出来てストレス解消にもなるので、はりきってやってましたよ。

でも、正直、宅配を利用するようになってから、
冷凍食品やレトルト、半分調理済のような食品を利用することもあります。

みんな、こういうものを使って食事をしているんだ〜と、思ったり、
味付け方法を真似してみるなど、いい勉強になります。

ポテトコロッケって、戦後の食糧難時代のご馳走だったという話も聞きました。
とにかくやっぱり、美味しいんですよね〜。


これは冷凍の「三島コロッケ」です。三島駅前の土産店で売ってます。
三島馬鈴薯は甘いので、ソースをかけずにそのままで・・・
冷めても美味しく食べられます。


イメージ 1


そうならば、ポテトサラダも同じような悲哀を感じてるかも。
スーパーで、コレを売ってないところはまず無いでしょう・・・

これだって、ジャガイモをゆでてつぶして、キュウリやハムなどを刻んで混ぜて、
マヨネーズや調味料で混ぜ合わせる・・
普通の生野菜サラダより、よっぽど手が掛かる・・・
せっかく作っても、しょせん、スーパーで買ってきたんだろうと思われるのだ。


これも自分で作ったものではありませんが、
私はキュウリが多い方が好きなので、いつも塩もみキュウリを追加して、
キュウリましましにして食べています。

イメージ 2


最近は、平成振り返りTV番組が多いので、私も料理で平成をふり返ってみました。
令和になっても、料理を作り続けることに変わりないけどね・・・


豚トロともやしの塩炒め


4月24日(水)

きょうは歯医者さんへ検診。
病院は大ッ嫌いだけど、歯と眼だけは真面目に通っています。

今のところ、料理のブログばかりが続いてますが・・・
私にとっては、毎日のおかず作ってるだけなんで、
いくらでも記事にはできるんだけど、飽きちゃってませんか? 
しばらくは、お付き合い下さい。


豚トロ大好き 
近所の「牛角」の前を通った時、ピートロという看板を見たので、
牛角でバイトをしてた子に聞いたら、「豚トロと同じ」と言われた。

そう言われても、焼き肉は、脂でペトぺトした煙を吸い込むのが苦手なので、
自分から進んで食べに行かないから、肉の部位を言われても分からなかった 

豚トロのデビューは、横浜みなとみらいにあるレストランでした。
パシフィコで会合があったときに、昼食で外へ食べに出た時だったかと・・・

単純な塩炒めで、下に野菜を敷いていたと思いますが、
               ・・・・脂の甘さにガツンとやられた。

美味かったので、次にみなとみらいに行った時にも食べちゃった・・・
その次に行った時には、レストランは無くなっていたように記憶してます。
それ以来、横浜での豚トロ探求は終わりました。



イメージ 1


◎用意する物
 豚トロ
 市販のミックスもやし
 塩・コショウ
 昆布出汁

豚トロを表面がカリッとするくらい炒め、一旦取り出します。
フライパンの余分な脂を軽くふき取って、ミックスもやしを入れて炒めます。
野菜のシャキット感が残るくらいで、豚トロを戻し入れ、
昆布出汁を小さじ2杯くらい加えて炒め合わせ、塩コショウで味を整えます。


ソーセージとミックスビーンズのトマト煮


4月22日(月)

先日、今年の新茶初取引が行われ、最高値は1kg139万円だったそうです。
もちろん、手もみ茶です。

ご祝儀相場というのもあるでしょうが、100gで1390円、
製品として売られると、3000円近くなるでしょうかね・・・

だいたい、50g1000円、100gで2000円くらいが一般的です。
もちろん、一年に1回しかない一番茶は買いますよ。


各地で交通事故が頻発していますねぇ。
淡路島に行くときに、神戸の三ノ宮駅近くのバスセンターから乗ったのですが、
駅の周辺なんて、鉄道の高架下に添ってあらゆる方向にビッシリお店があり、
狭い道がゴチャゴチャしてて、よくこんな所を大型バスが出入りできるもんだな〜
思いました。

バスに乗ってからも、幹線道路に出るまで、時間が掛かったように記憶してます。
あれでは、ふだんから軽い接触事故は多かったんじゃないのかな?

今週末からGWが始まりますから、出掛ける方は事故にお気を付け下さい。


ソーセージと豆のトマト煮

キャンプが流行してるそうですが、近頃は電子レンジを常備しているキャンプ場や、
電源コンセントがあるので、テントにファンヒーターを持ち込んで、暖をとる人もいるんだって。
なんだか笑っちゃうけど、ファミリーにはうけているとか・・・
確かに家族でホテルに泊まるよりは、安上がりなんでしょうね〜〜

これは、キャンプでも作れますよ。

イメージ 1


◎用意する物
 ソーセージ
 あらみじん切りの玉ねぎ
 ニンニクのみじん切り
 ミックスビーンズの缶詰(大豆の水煮でも)
 ホールトマトの缶詰
 ケチャップ
 固形スープの素
 水
 塩・コショウ
 オリーブオイル

油を引いたフライパンにニンニクを炒め、香りが立ってきたら玉ねぎを入れて炒める
玉ねぎが透き通ってきたら、ソーセージを加えて軽く焦げ目がつくまで炒める。
ミックスビーンズ、固形スープ、水、汁ごとのトマトの水煮、トマトケチャップを加えて、ヘラでつぶしながら20分ほど煮る。

甘さはケチャップで、濃さは水で調節します。
塩コショウで味を整えて出来上がり!


朝食にもいいですよ。
こんな感じで・・・

イメージ 2


なんか改めて客観的に観ると、ホテルの朝食バイキングっぽく見えるな〜。


たらことサケのパスタ


4月20日(土)

自民党の萩生田光一幹事長代行は19日、10月に予定される消費増税の延期もあり得るとした自身の発言について、「政治家としての私個人の見解を申し上げた」と釈明。「(延期について)政府と話していないし、政府の方針に異議を唱えたつもりもない」と述べた。
萩生田氏は18日のDHCテレビのインターネット番組で、7月1日公表の日銀短観を含め、景気悪化の兆しが見えた場合の消費増税延期を示唆した点について、「たまたま日銀短観を例にしたから話が先鋭的になった」と説明。
「外的要因を含めて目配りし、景気の腰折れがないように総合的に対応していく」と述べた。(朝日新聞デジタル)

何コレ また失言 いい加減にして欲しいですね・・・
この立場の人が公共の場で発言したら、その可能性もあるかと思いますよね。
こういう人達の個人的な意見なんか、国民はひとつも必要としていないと思う。

DHCのテレビって観たことはありませんが、CMでお得意の
『あくまでも、個人の意見で効果を示すものではありませんてなプラカード持って
お喋りになったら?

話はチョッと脱線しますが、萩生田氏の「萩(はぎ)」「荻(おぎ)」って、
漢字も読みも似ているので、まぎらわしいと思いません?
かつての同僚二人に、それぞれ萩原さん荻原さんという知り合いがいて、
電話を取り次ぐのに、混乱してしまうことがよくありましたっけ・・・

以上、いつものArchitecちゃんの時事ぼやきコーナーでした。


たらこパスタのお話

時々、そうだ、たらこパスタ食べようってなりませんか

いつもは海苔をトッピングするくらいでシンプルなものですが、
チョッとご馳走っぽくしてみました。

イメージ 1


◎用意する物(一皿分)
 たらこ:1腹
 サケの切り身:1枚
 スパゲッティ
 バター:10g
 レモン汁:少々
 温泉卵
 大葉:2枚
 きざみ海苔:適宜

たらことバターをボウルで練り合わせ、レモン汁少々を加える
ゆでたスパゲティを入れ、和える。

皿にパスタを盛り、オーブンで焼いてほぐした鮭の身をちらす。
中央に温泉卵を乗せ、大葉ときざみ海苔を散らす。

いつも、キッチンカウンターで出来上がりの写真を撮っているのですが、
左右の光源が電球と蛍光灯で、色合いにムラがあったので、
ライトの方向を変えたら色合いが均一になりました。
・・・もっと早くやれば良かった。


読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
ギャラリー
  • ホタルイカで2品
  • ホタルイカで2品
  • ホタルイカで2品
  • ブロッコリーのキッシュ
  • ブロッコリーのキッシュ
  • ブロッコリーのキッシュ
  • ブロッコリーのキッシュ
  • 静岡・浜松(天竜区)/ 二俣川橋梁(天浜線)
  • 静岡・浜松(天竜区)/ 二俣川橋梁(天浜線)
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ